新たな関係性がより良く進むための準備のお時間です。ざっくばらんにお話しましょう。
具体的には、コーチングに関する説明、お互いに守るべきルール、スケジュール、スターターキット、費用等のご説明をします。コーチングのテーマや目標についても明確にします。お互いの相性も重要な要素です。
オリエンテーションにて提示しこの時点までにご記入頂いたスターターキットを基にして、コーチングのゴールを設定するところからコーチングはスタートします。
【コーチングの期間】
セッションは月1回又は2回、30分~60分を、オンライン(Zoom、LINE)または電話で行います。
コーチは、毎回ゴールに向けての進捗の確認を行い、質問、フィードバック、提案などのコーチングスキルを用いて、あなたがゴールを達成するのに必要な「知識」「スキル」「ツール」を身につけるサポートをします。また様々なアセスメントやツールを利用したり、役立つ情報を随時提供させて頂きます。
あなたは、ご自身を客観視しながら身につけたことを実践し、成長しながら自らゴールを目指して頂きます。
新たな関係性がより良く進むための準備のお時間です。ざっくばらんにお話しましょう。
具体的には、コーチングに関する説明、お互いに守るべきルール、スケジュール、スターターキット、費用等のご説明をします。コーチングのテーマや目標についても明確にします。お互いの相性も重要な要素です。
・国際コーチング連盟(ICF) プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
・(一財) 生涯学習開発財団 認定マスターコーチ
・コーチングバンク登録コーチ
・LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ
・子どもと大人のSDGs学習ゲームGet「Get The Point認定ファイシリテーター」
・心身統一合氣道弐段
1962年、長野県佐久市生まれ。川崎市在住。愛媛大学海洋工学修了後、1986年富士通FIP㈱(現富士通Japan㈱)に入社。SEとして多くのシステム開発に携わり、2007年に社内の情報セキュリティ対策推進を任され、コスト部門における部下のモチベーションアップ等に悩み辿り着いたのがコーチング。2010年より国際コーチ連盟(ICF)の認定プログラム(ACTP)であるCTP(CoachTrainingProgram)でコーチングを学び始めるものの、組織内ではこのコーチングも質問ではなく、詰問になりコーチング嫌いを多数輩出。その後、ICFマスター認定コーチ 谷口貴彦氏に師事し、基礎から学び直す。2017年心身統一合氣道に出会い心と行動の原理を体現すべく稽古に励む。同年研修企業の㈱富士通FLM兼務になると同時期にコーチの副業申請をおこないプロとして活動を開始。2022年4月独立。
得意分野 | キャリアシフトコーチング、マネージメントコーチング、組織開発 |
---|---|
得意分野 | キャリアシフトコーチング、マネージメントコーチング、組織開発 |